街中エコビレッジいるかビレッジの日常 › イベント情報 › 人と人との関係に命をふきこむ!共感的コミュニケーション講座について

2015年01月15日

人と人との関係に命をふきこむ!共感的コミュニケーション講座について

皆さん こんにちは!

「わかってもらえない」夫婦間、親子間、嫁姑間、職場の、友達。

 みんなあると思います。それでもなんとか自分の中でとどめてみたり、吐き出してみたり、泣いてみたり、向ってみたり、一生懸命になんとかしようとします。

自分の本当の心を見つめること、そして共感的コミュニケーションを学びます。

少し練習も必要です。みんながもっている「思いやりの心」をひきだして、今日一日少しだけ優しくなって、自分や周りと関われるといいな、と思いイベントを企画させてもらいました^^★ママ必見^^託児より子どものためになる託児もあります。


********************
街中エコビレッジ「いるかビレッジ」で世界観を学ぶ

コミュニケーション・スキルアップ・ワークショップ

~NVC「非暴力コミュニケーション」(Non-Violent Comuunication)体験WS~

NVCとは「非暴力コミュニケーション」(Non-Violent Comuunication)。

昨年6月、日経新聞社から、創始者マーシャル・ローゼンバーグの著書(*)が刊行され、
日本に初めて本格的に紹介されました。
*「NVC 人と人との関係に、いのちを吹き込む法」
(直訳 :非暴力コミュニケーション いのちの言語)
http://www.amazon.co.jp/NVC-%E4%BA%BA%E3%81%A8%E4%BA%BA%E3%81%A8%E3%81%AE%E9%96%A2%E4%BF%82%E3%81%AB%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%A1%E3%82%92%E5%90%B9%E3%81%8D%E8%BE%BC%E3%82%80%E6%B3%95-%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%BBB%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B0/dp/4532318106


人と人との関係に命をふきこむ!共感的コミュニケーション講座について


今回は第8目の告知です。

参加者された方の声

「最初は、なんだかむずかしそうなんて思っていましたが、
(いや、実際使い慣れるのには難しい。)とても為になる話でした。
事実を観察し、そこから何を感じたのか掘り下げ、何を必要としているのか。
気持ちってこんなにたくさんあるんだなー。
ただ、感情任せに話したりケンカしたりするんじゃなくて、
本当はこんなこと思ってるんだ!!って見えてくる。
まずは相手に問いかけること!!
飲み込みの悪い私が伝えても上手く伝えられなくて申し訳ないけれど、
コレ!子供とや旦那様もちろん友達の気持ちを聞くのにすごくいい!!っておもいました。
特に子育てママは一度は聞いてほしい!!


人間に本来備わっている、人をを思いやろうとする心を互いに引き出し、
心の底から与えあい、理解しあうためのコミュニケーションの方法。

人と人とが互いに共感と尊敬の念を持ちながら、自分自身を素直に正直に表現すること。
人と人はお互いに良い関係を築いていけるのだという自覚を取り戻し、
その実践をサポートするための、コミュニケーションの方法。

真コミュニケーションとは、まず自分自身に共感し、繋がる事、そして、人々に共感し、繋がる事。
そのための具体的、実践的スキル。

実用的であると同時に、とても奥が深い世界です。

その世界をまずは、わかりやすく紹介し、ワークを通じて理解して行きます。

NVCジャパンコミュニティーの西東真理さんを講師としてお招きしWSを行います。

NVCの世界をまずは、体験してみてください。



●講師:西東真理
プロフィール:音読療法士(2012年5月認定)

朗読家(NPO法人 現代朗読協会正会員)

愛知県出身。慶應義塾大学法学部政治学科卒。主婦、編集者、ライター、会社経営等を経て現職。
朗読家として「特殊相対性の女」(2010年愛知県芸術劇場小ホール)、「槐多朗読」(2011年~キッドアイラックホール・ブックカフェ槐多)、
板倉克行スペシャルライブ(2011年~新宿ピットイン)ほか公演・ライブ出演多数。東日本大震災被災地での音読療法ワーク・メンバー。
NVC(非暴力コミュニケーション)ラーニングプロジェクトスタッフ。
現在、音読療法士として音読療法を使ったメンタルケア・介護予防ワーク、共感的コミュニケーション(共感スキル)学習のサポート等を行う。
また、共感的(非暴力)コミュニケーションをベースにした平和学習プログラムの策定・導入に意欲的に取り組んでいる。




●募集人数:15名(若干名の参加増もOK)

●日時 2015年1月19日(月)

受付9時30分 午前10時~午後2時


今後の予定
2月23日
3月16日
4月20日
5月25日

●会場  いるかビレッジ( 愛知県豊橋市牛川町字東側61

地図 Elu-cafe  http://elucafe.web.fc2.com/map.html

●参加費  3千縁(大人ランチ代込み)
*昼食は併設のElu-cafeランチをお召し上がりください。
(場所は、コモンハウスを予定)
 *子供のお昼ご飯について
 3歳児以上は1人300縁でお子様用のランチをご用意させて頂きます。
 申込時、子供用ランチ希望と明記ください。
 (離乳食、アレルギー等の時別食の場合は、ご家庭よりご持参ください。)

●午前中のみ1000円
お母さんが参加できやすくなりました。

●持ち物  筆記用具

●託児について
今回のNVCワークショップは、より多くのママにも受講して頂きたい
ので、通常の託児は1歳未満の場合1000縁(歩けないお子さん対象)
1歳以上で歩行可能の場合、冒険隊(併設するパーマカルチャーガーデン食べられる森を使った託児)
でのご利用も承ります。
利用料:1500縁
申込時、通常託児希望または冒険隊希望と明記ください。


■主催:一般社団法人いるかビレッジ
申し込み・お問い合わせ
一般社団法人いるかビレッジ

email: chairukanomori★gmail.com(★を@に変えてください)

下記の内容をメールでお送り下さい。3日以上お返事がない場合は、受信できていないことがあります。その際は、電話でご連絡ください。
………………………………………………………………………
件名 『1月19日NVC申込』
①お名前(ふりがな)
②性別
③年齢
④当日ご連絡のつく携帯番号
⑤メールアドレス
⑥通常託児の有無(お子さんの人数と年齢)
⑦冒険隊希望の場合の申し込み(お子さんの人数と年齢)
………………………………………………………………………
緊急連絡先:090-9177-1988( 前田)


同じカテゴリー(イベント情報)の記事画像
未来創造カフェSP 〜よりよい未来のためにできること〜
面白い学校やコミュニティの具体的な話◎子どもの育て方編 12月15日・12月19日
ガイアエデュケーションの講演に山崎亮さんも参入!その前に2018報告会&2019説明会11月のお知らせ
いるかビレッジでハロウィンパーティー開催します!!みんなでちょっと浮かれてあそびたい!
10月19日 くららちゃんの共感的コミュニケーションinいるかビレッジ
6月16日【いるかマーケット】入場無料★【出店者も募集】
同じカテゴリー(イベント情報)の記事
 未来創造カフェSP 〜よりよい未来のためにできること〜 (2019-01-04 11:40)
 面白い学校やコミュニティの具体的な話◎子どもの育て方編 12月15日・12月19日 (2018-11-30 13:52)
 ガイアエデュケーションの講演に山崎亮さんも参入!その前に2018報告会&2019説明会11月のお知らせ (2018-11-01 13:29)
 いるかビレッジでハロウィンパーティー開催します!!みんなでちょっと浮かれてあそびたい! (2018-10-23 10:24)
 10月19日 くららちゃんの共感的コミュニケーションinいるかビレッジ (2018-10-15 10:22)
 いよいよ週末に迫りました7/7七夕マルシェの続報です!いるカフェで (2018-07-06 15:31)

Posted by irukavillageday at 10:30│Comments(0)イベント情報
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。