街中エコビレッジいるかビレッジの日常 › いるかビレッジへのお客様 千客万来 › トランジション › イベント情報 › 研人さんと行く!トランジション東海道 【一行脚】 遠州紬工房と絶滅危惧種ナガボナツハゼ自生地見学&縄文楽校11月11日

2016年11月11日

研人さんと行く!トランジション東海道 【一行脚】 遠州紬工房と絶滅危惧種ナガボナツハゼ自生地見学&縄文楽校11月11日

https://www.facebook.com/events/1796910640548513/

トランジションタウン豊橋では、トランジション(持続可能で心地よい社会に移行する)を目指して、ワークショップや集いを行ってきました。

トランジションタウンとは? http://transition-japan.net/

今回は、和服旅人 伊藤研人さんと地域の方と交流するトランジション東海道ツアーを11日から四日間行います!

研人さんと行く!トランジション東海道 第一日 遠州紬工房と絶滅危惧種ナガボナツハゼ自生地見学&縄文楽校お話会

日時
2016年11月11日 10時〜16時

場所

10時〜入店可能、10時半までに集合

(有)ぬくもり工房 〒434-0046 静岡県浜松市浜北区染地台3-12-25 TEL:053-545-6391、FAX:053-545-6493 営業時間:10:00〜18:00(年中無休)、P6台有



12時〜ランチお話会(場所、会費は、決まり次第お伝えします)

14時〜(13時半開場)
NPO法人 縄文楽校
〒433-8102
静岡県浜松市北区大原町188番地の4
→Googleマップで見る

http://www.n-pocket.sakura.ne.jp/kobo-Released/kirakira/jomon/

参加費
午前、午後各500円(ランチ会費別途)
午前のみ、午後のみ、ランチ会のみの参加も可能です。

また、研人さんの今後の路銀として、研人さんへお志を頂けたら大変幸いです。

お申し込み方法
参加ボタンをクリック後、イベントページへ投稿し、午前or午後or終日参加、ランチの有無についてご連絡ください。

お申し込み方法
参加ボタンをクリック後、イベントページへ投稿し、午前or午後or終日参加、ランチの有無についてご連絡ください。ランチお話会のみのご参加も大歓迎です。その旨投稿で表明お願いします。

ランチのみ都合上、11月8日(火)までにお申し込み下さい。午前、午後は当日でも参加大歓迎です!会場の都合により、早めに参加表明頂けるととても助かります。

高校生以下は飲食にかかる代金以外無料です。
ください。

活動内容
〈午前〉
江戸時代から続く伝統織物「遠州綿紬」の工房「ぬくもり工房」さんを訪ねます。ぬくもり工房さんは、伝統を守るだけでなく、店内のギャラリーにおいて、匠の技を今に活かした様々なジャンルのデザインプロダクトの展覧会をされたり、地域の手づくり市「キラリマルシェ」や自社での市を開催される等、ニッポンの伝統の技を、地域に根ざしながら未来に繋げる活動をされている、素敵な会社です。

当日は大高旭社長にお時間を頂き、工房を見学しながら、遠州綿紬のお話や未来へのビジョンなどお聴きしたいと思います。

〈ランチ〉ぬくもり工房 大高社長も同席して下さいます^_^(場所決定次第おしらせします)

〈午後〉
静岡県西部と渥美半島にしか自生していないという和のブルーベリー「ナガボナツハゼ」。この土地に自らの力で生まれ育ち、ブルーベリーを超える高い栄養価を持つ、絶滅が危惧される古来種です。今貴重な動植物達が開発の波に飲まれ、大切な土地と共に次々と消えようとしています。

自然保護の現場において数々の困難にあいながらも、この土地を守られて来た縄文楽校代表 鈴木清子さんとの対談もありの、研人さんのスペシャルなお話会です。もともと地球環境を憂いて世界へ飛び出した研人さん。様々な部族とも交流があり、どんなお話になるのかとても楽しみです^_^

お話会の後、以前調査に入った京都府立大教授も「奇跡の園」と驚いた、絶滅危惧種達が寄り添うように自生する場所を見学します。

連絡先:070-5332-4440 Facebook PAGE & messenger to Mika Nukatsuka

研人さんと行く!トランジション東海道 【一行脚】 遠州紬工房と絶滅危惧種ナガボナツハゼ自生地見学&縄文楽校11月11日


同じカテゴリー(いるかビレッジへのお客様 千客万来)の記事画像
未来創造カフェSP 〜よりよい未来のためにできること〜
ガイアエデュケーションの講演に山崎亮さんも参入!その前に2018報告会&2019説明会11月のお知らせ
10月19日 くららちゃんの共感的コミュニケーションinいるかビレッジ
★夜のいるカフェ★3歳子連れみかりんの世界一周お話会
☆昼の部☆みかりんと3歳の子連れ世界一周ふたり旅シェア会
昼の部 みっちーさんとアズワン鈴鹿コミュニティお話会〜その人らしく暮らす。その人らしく生きる。〜トランジションカフェ
同じカテゴリー(いるかビレッジへのお客様 千客万来)の記事
 未来創造カフェSP 〜よりよい未来のためにできること〜 (2019-01-04 11:40)
 ガイアエデュケーションの講演に山崎亮さんも参入!その前に2018報告会&2019説明会11月のお知らせ (2018-11-01 13:29)
 10月19日 くららちゃんの共感的コミュニケーションinいるかビレッジ (2018-10-15 10:22)
 豊橋liveさんが取材に来てくれて、いるかビレッジもついでに取材してもらいました。 (2018-10-11 10:11)
 いよいよ週末に迫りました7/7七夕マルシェの続報です!いるカフェで (2018-07-06 15:31)
 ★夜のいるカフェ★3歳子連れみかりんの世界一周お話会 (2018-04-05 10:08)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。